ドクターズコラム

2025.03.12

花粉皮膚炎・花粉症を予防・改善するための実践法!漢方を取り入れた効果的なアプローチ

 春が訪れるとともに、心地よい暖かさを感じる一方で、花粉症とともに多くの方が悩まされるのが「花粉皮膚炎」です。

 当院(山本ファミリア皮膚科 駒沢公園)でも、花粉にお悩みの患者様の受診が多くなっています。特にスギ花粉が飛ぶ時期、花粉に敏感な方々の肌は、赤く腫れたりかゆくなったりして辛い思いをしていることでしょう。顔に出ることが多いこの症状、特にマスクで隠れない部分が真っ赤になり、かゆみを伴うことが多いのが特徴です。外出から帰った後に悪化することも多いので、「もしかして、花粉皮膚炎かも?」と感じている方も多いのではないでしょうか。
 
 さて、この「花粉皮膚炎」、単なる肌荒れではありません。肌が敏感になっているとき、花粉が触れることで急激に悪化してしまうことがあるため、早めに対処することが大切です。もしも、かゆみや赤みがひどくなってきたら、無理に我慢せず、皮膚科に相談するのが賢明です。

 
 こんなお悩み、ありませんか?

 • 花粉の時期、外に出たあと顔が赤くなり、かゆくてつい掻いてしまう
 • 毎年、花粉が飛ぶこの時期になると肌がかさつき、かゆくなる
 • 花粉が飛ぶ季節だけ、肌荒れがひどくなる
 
 もし、これらの症状が心当たりのある方は、まさに「花粉皮膚炎」の可能性があります。花粉が肌に触れることで、バリア機能が低下し、さらに悪化することが多いため、早めの対応が必要です。
 

 

花粉皮膚炎の原因と対策~予防、改善法として、漢方薬の活用も
 
 実は、花粉皮膚炎が悪化する方の多くが、元々乾燥肌やバリア機能が弱い肌を持っていることがわかっています。乾燥肌がひどくなると、肌の自然な防御力が落ち、そこに花粉がついてしまうことで、かゆみや炎症が引き起こされるのです。では、どうすればこの症状を予防したり軽減したりできるのでしょうか?
 
 1. 保湿を徹底する
 
 乾燥肌の方は、特に保湿が重要です。洗顔後や外出後には、しっかりと保湿クリームを塗り、肌のバリア機能を保つことが大切です。花粉のシーズンには、特にこまめに保湿を心がけましょう。 
 
 2. 生活習慣を見直す

 
 冷たい風や寒さも、肌を乾燥肌にしやすくする原因です。冷えが強すぎると顔も乾燥肌になりやすく、花粉皮膚炎が悪化する原因にもなります。ビタミンEを含む食品や漢方薬を取り入れることで、冷えを改善することができます。
 
 3. 体内の血流を整える(漢方の活用)
 
 顔が乾燥肌で悩んでいる方の中には、「瘀血(おけつ)」が原因で血流が滞っている場合もあります。瘀血とは、血液の流れが悪くなり、血液がドロドロの状態になってしまうことを指します。漢方でこの瘀血を改善すると、顔の乾燥肌が緩和されることがあります。
 
 瘀血(おけつ)は、舌の色や状態から確認することができます。本来、舌はピンク色ですが、瘀血があると舌がやや青みがかり、舌の裏側にある静脈が怒張していることがあります。瘀血を改善するためには、西洋薬では対応できないため、漢方薬が有効な手段となります。

※当院(山本ファミリア皮膚科 駒沢公園)では、漢方のご提案も得意としております。お気軽にご相談ください。
 
 
花粉皮膚炎対策は、「肌ケアの外的アプローチ」+「身体の内側からの内的アプローチ」で徹底ケア
 
 花粉皮膚炎の対策は肌のケアだけではありません。乾燥に対して保湿剤だけでは、ひどく乾燥したり、ひりひり感が強くなることがあります。その場合、内服薬(漢方薬など)が有効です。身体の内側からのアプローチも大切で、乾燥肌には保湿剤に加え、漢方薬などを取り入れることも効果的です。また、外出前には花粉症対策用のスプレーやクリームを使って、肌への花粉の接触を防ぐこともおすすめです。
 
 花粉皮膚炎や乾燥肌にお悩みの方は、できるだけ早めに対処することが大切です。もし症状が悪化してしまった場合でも、専門の皮膚科で適切な治療を受けることができます。春の風が心地よい季節ですが、花粉症に悩まされるのはつらいものです。気になることがあれば、お気軽に「山本ファミリア皮膚科 駒沢公園」までご相談ください。花粉皮膚炎に悩む皆さんが、少しでも楽に過ごせるようにサポートいたします。 
 

■山本ファミリア皮膚科 駒沢公園の「花粉症・花粉皮膚炎の治療」のページはこちらからご覧いただけます。
 
 


 

「山本ファミリア皮膚科 駒沢公園」は東急田園都市線の駒沢大学駅が最寄り駅です。
 目黒区・世田谷区の駒沢大学駅、三軒茶屋駅、桜新町駅、用賀駅、または東急東横線の都立大学駅、学芸大学駅、自由が丘駅など、定期的に通院可能な近隣(主に世田谷区の駒沢・深沢・上馬・下馬・野沢・弦巻・新町、目黒区の東が丘・八雲・柿の木坂)にお住まいの方々を中心に、幅広い地域からご来院いただいています。駒沢大学駅は、渋谷駅から東急田園都市線で3駅ですので都心からのアクセスも便利です。
スタッフ一同、皆様のご来院を心よりお待ちしております。